猫のトイレを掃除しようとしたらなんだかいつもと違うにおいがする。これは臭い!と感じたら病気にかかっている可能性があります。もともと猫は腎臓病にかかりやすく尿に異常が出やすい動物です。では、オシッコが臭いと感じた時にかかっているかもしれない病気にはどのようなものがあるのでしょうか?
正常な猫のオシッコってどんな感じ?
猫のオシッコの臭さの原因を知る前に、正常な猫のオシッコについてご説明します。
正常な猫のオシッコは黄色から琥珀色のような色をしていて透明です。
朝一番のオシッコは多少色が濃くなることがありますが、これは人間と同じだと考えてください。
しかし、琥珀色よりも濃い色や血尿、褐色などの色が尿に出た場合やザラザラとした結晶が見える時には注意が必要です。
また、正常な猫のオシッコは透明で澄んでいますがこれが濁っていたりする時も注意が必要です。
においに関しては猫のオシッコは正常でも少しにおいがありますが、アンモニア臭がきついとか生臭いとかいつもと違うと感じた時には注意が必要です。
ときどきオシッコのチェックをしてあげましょう。
猫のオシッコが臭くなる原因は?
猫のおしっこが臭くなる原因はいくつかありますが、ここでは大きく「病気によるもの」「その他の要因」に分けて説明します。
まずは「その他の要因」による病気ではない場合からです。
1.病気が原因ではない場合
まずは病気以外でおしっこが臭くなる原因を紹介します。
◎季節と水分量
猫は少ない水分で尿を作りだすことで知られていますが、季節によっては水分の摂取量が若干変動があり、それが原因で尿が濃くなり臭くなることがあります。
◎餌を変えた
キャットフードを変えたり、普段とは違うおやつを与えたりしていませんか?
餌によっては中に入ってる成分によって尿のにおいが臭くなることがあります。
◎トイレを掃除していない
猫のオシッコは通常でも少しにおいがありますが、夏などの暑い季節は猫のトイレの掃除を怠ってしまうと、トイレからきつい臭いが発生することがあります。
猫はとても綺麗好きなので少しでもトイレが汚れていたりニオイがしたりするとオシッコをするのを嫌がります。
オシッコを我慢してしまったり、トイレ以外でオシッコをしてしまう原因にもなりますので、猫のトイレは常に清潔に保つようにしましょう。
◎去勢前のオス猫
去勢前のオス猫はマーキング(縄張り標示)の為に尿のにおいが通常よりもキツくなります。
2.病気が原因の場合
おしっこが臭くなる病気について紹介します。他の症状も紹介しますので、当てはまる場合はすぐに病院に連れていきましょう。
◎膀胱炎
急にオシッコのニオイが臭くなったら膀胱炎が考えられます。
膀胱炎は猫に多い病気の一つで、尿道から細菌が侵入して膀胱の中で炎症を起こしてしまうものです。
また、細菌には感染していないのに膀胱炎になる場合があり突発性膀胱炎と呼ばれています。
- 膀胱炎は尿が臭くなる以外に、頻尿、血尿、食欲がなくなる、水分量の増減などの症状がみられるニャ。
◎腎不全
ニオイが臭くなったら腎不全も考えられます。
腎不全は腎臓が機能しなり、体にとって有害な物質を排出できなくなる病気です。
腎不全には何の前触れもなく急に起こってしまう急性腎不全と、数カ月から数年をかけて徐々に腎臓の機能が低下していく慢性腎不全があります。
どちらにしても腎臓が機能しなくなってしまう非常に危険な病気です。
- 腎不全は尿が臭くなる以外に嘔吐、下痢、食欲がなくなる、尿毒症(体に毒素が溜まってしまう)などの症状が見られるニャ。
◎腎炎
腎炎はオシッコをろ過する役割を果たす腎臓の中に炎症が起きる病気です。
急激に症状が現れた場合を急性腎炎と呼び、数カ月から数年にわたって症状が続いている場合を慢性腎孟腎炎と呼びます。どちらにしても腎不全になっている場合がほとんどです。また症状が気付きにくい病気の一つです。
- 腎炎は尿が臭くなる以外に血尿や頻尿などの症状が見られるニャ。
◎結石
結石とは、膀胱の中に石が出来てしまう病気です。
特にオスの猫に多く下部尿路疾患症とも呼ばれています。小さいものなら尿と一緒に体外へ排出されるのです、が大きくなってしまうと外科手術で取り除く必要があります。同時に膀胱炎にかかっていることもあります。
- 尿が臭くなる以外に頻尿、血尿、食欲がなくなる、水分量の増減などの症状がみられるニャ。
◎前立腺炎(オス猫)
前立腺炎は、前立腺になんらかの細菌が入り込んでしまい炎症を起こしてしまう病気です。
かなりの痛みを伴うのでお腹を触られるのを嫌がります。ただし、猫には稀な病気です。
- 尿が臭くなる以外に発熱、嘔吐、食欲がなくなる、オシッコが出にくい、元気がなくなる、血尿などの症状がみられるニャ。
◎子宮、膣、卵巣疾患(メス猫)
避妊手術前のメス猫は子宮から膣と尿の出口が同じなので細菌に感染しやすくなります。
- 避妊手術前のメス猫のおしっこが急に臭くなった場合は、この病気を疑ってみてもいいかもしれないニャ
また、猫の病気は素人では治すことができません。
病気にかかっているかもしれない時の行動
猫はとても利口な動物です。
一度トイレを覚えると必ずトイレで排せつをするようになります。しかし、病気にかかっている場合にはこんな事もあります。
- トイレ以外で排せつする
- トイレに長く居る
- トイレに行くけど何も出ない
- 排せつの時に痛そうな鳴き声をあげている
- トイレに行く回数が増える
- お腹やお股をしきりに舐める
病気の場合のキャットフード選び
猫が病気の場合、病気に合わせてキャットフードを変える必要がありますが、どんなキャットフードを選べばいいかわかりませんよね?
例えば腎不全のような腎臓病の場合、タンパク質が少ないキャットフードを選ぶ必要がありますし、尿結石の場合はミネラルやカルシウムが少ない専用のキャットフードを選ぶ必要があります。
でもどんな成分が入っているのかを調べてキャットフードを選ぶのはとても大変です。
そんな時にオススメなのがピュリナワンのキャットフードです。
ピュリナワンでは、あらかじめ尿路ケアや腎臓ケアなどの病気に対応したキャットフードがあるので、それを選ぶだけ!
いまなら、ピュリナワンの公式サイトではお試し500円キャンペーンを実施中!
1袋2.2kgのキャットフード(1ヶ月分:1,880円)をたったの500円で買うことができます。
キャットフードを変えて猫ちゃんがちゃんと食べるか、試したい方にぴったりですね。
\しかも、送料も無料!/
ピュリナワンの公式サイトこちら
月に一度は猫のオシッコチェックをしよう
可愛い飼い猫の健康は、飼い主さんにとって気になるところですよね。
月に1回は猫のオシッコをチェックしてにおいや色などを観察するようにしましょう。
観察するには、砂の上にナイロンを敷いたり、猫がトイレにいったらそっとお玉をかまえて尿を採取したりと方法はたくさんあります。
また、トイレの砂の下がトレイになっていてそのまま観察できるタイプのトイレもあります。
もしも病気にかかってしまった場合も早期発見、早期治療にこしたことはありません。
飼い主としては、猫が苦しむ期間を少しでも減らしてあげるようにしたいものですね。
オシッコの臭いが消えて除菌もできる!?
猫のオシッコのニオイはとても臭くて、なかなか取れません。
ソファー、カーテン、カーペット、お布団。。
猫は自分のオシッコの臭いが残っている場所に何回もする習性があるので、一回やると何度でもそこでしてしまいます。
あなたもオシッコのせいで処分した経験がありませんか?
ファブリーズなどの消臭剤や芳香剤では臭いをごまかすだけで、臭いは消えませんし、なにより衛生的ではありません。
臭いをとるには、オシッコが染み付いた臭いの元(アンモニア)をキレイにするしかないのですが、普通の水洗いではなかなか取れず、業務用のオゾン洗浄でもなければ完全に消えることはありません。(だから洗っても同じ場所でおしっこするわけです。)
オシッコの臭いを完全に消臭するにはオシッコのニオイ成分のアンモニアを分解すること!
ただし、それは一般家庭では難しい。
でも、そんな悩みを解決してくれるペット用の消臭剤があるといったらどう思いますか?
じつは匂いの成分を完全に分解してくれて、しかも目や口にはいっても安全という消臭剤があるんです。
人間用の大手食品工場の業務用の消臭・除菌技術から作られた安全性の高い消臭スプレー、それが「カンファペット」です。
「臭いを元から消臭」というキャッチフレーズの消臭剤も他にもありますが、それらはペットが舐めてしまうと非常に有害です。
しかし、カンファペットは東京都より表彰を受けた特殊な技術で作られているので、ペットの目や口に入っても全然大丈夫!もちろん人間に使っても全く問題がないんです。凄くないですか?
おしっこやトイレの消臭はもちろん、強力な除菌効果もあるので、人間のアルコール消毒にも使えます。
- ニオイが取れて除菌もできて、口に入っても安全なんて凄すぎるにゃ!
ニオイで困っていたら一度カンファペットを試してみてください。
たたし、コンビニやスーパー、東急ハンズなどでは売られていませんのでご注意を。
公式サイトなら、30日間の返金保証付きのお試しセット(1,520円)があるのでおすすめですよ!
まとめ
猫のオシッコは臭いものだと思っていても、異常な臭さを発する前にそれを察知してあげられるように猫のオシッコをチェックすることが重要です。大事な家族ですからいつまでも健康にいてくれるようにケアをしてあげましょう。
猫は人間の言葉は話せませんがそれにかわり様々なサインを出しています。
それを素早くキャッチして猫にとって快適に過ごせる環境を作ってあげましょう。